※過去30日で申込が多い順に随時更新
最終更新:2020年11月17日
※過去30日のデータを随時更新しています
初めて転職をする医師を支え続けて9年以上。
医師向けに失敗しない転職の方法や、医師求人会社の選び方をアドバイスしてきました。
我々には豊富な成功実績がございます!
だいたいみなさん、どれかに当てはまることも見えてきました。アナタも当てはまりませんか?
筆者は一般企業の人事として・転職エージェントとして
医師専門カウンセラーとしてのキャリアがあります。
面接していて一瞬で
「正直この人は、転職活動が難航するだろうな…」
と思う人の特徴は、
情報が足りなすぎる・対策が甘すぎる・
調べればわかることを全く調べてこないという共通点がありました。
そういった人たちは自らの強み、先のキャリアについても塾考できていないことが多く、相談できるメンター、同業の友人も比較的少ないといった特徴がありました
この理想と現実のギャップを埋めてくれるかどうかが、転職サイト・転職エージェントにかかっています。質量ともに十分な情報に触れること・気持ちを理解してくれる優秀な担当を見つけることで、例え転職しなかったとしてもその後医師としての働き方は格段に良くなるはずです。
まずは登録してみて、何人かの担当コンサルタントと連絡をとってみて自分の波長に合う人を絞り込むのがいい使い方です。※このページの後半で詳しく書いています。
1997年創業・東証1部上場グループ運営の医師キャリア系パイオニア。★特に若手医師・女性医師の転職事例が豊富で、年間成約件数44,000件★UIターン・広域に転職先を探したい方へ。
独占・非公開求人も数多く保有。はじめての転職・家庭環境や状況を加味したオーダーメイド転職が可能です!
40年以上、転職・人材業界で老舗大企業として君臨しているマイナビの医師転職支援サービス。拠点も43か所で当サイト掲載会社の中でサポート体制は最強でしょう。
最大の拠点数・人材大手の安心感。良い担当者を探したい方、2回目3回目の転職の医師にオススメです。
なぜ転職を考えたら転職サイトに登録しないといけないのか?
筆者は一般企業の人事として・転職エージェントとして・医師専門カウンセラーとしてのキャリアがありますが面接していて一瞬で「正直この人は、転職活動が難航するだろうな…」と思う人達の特徴に共通点がありました。
転職サイトを使う際の必勝法があります。
下記の質問をエージェントにぶつける方法です。
電話やメールの時点で、この質問に対して不誠実な回答や悪態を見せるような担当者はすぐに切りましょう。担当者にもノルマがあるとはいえ、このやや両極端な質問に対しても誠実に対応してくれる担当者であればそれだけ余裕があり、長い付き合いができる可能性は高いです。
このページでオススメしている転職サイトを3個前後登録し、上記のやりとりを試してみてください。一番しっくりする担当者と付き合えば問題ありません。
この方法は、女医さん・転科を考えている医師の方 にも使っていただきたい、有効な手段です。とにかくいい担当者を見つけて、情報収集を進めることで将来のキャリアを作っていきましょう。
言うまでもなく医師は日本全国どこでも慢性的に不足しています。欧米諸国と比べると日本の医師は過酷な労働環境に対してその給料は低く、アルバイトをしなければ生活が成り立たないという医師も少なくありませんよね。
統計によると、日本の医師の60%以上はアルバイトをしています。若手の研修医はもちろんですが、40代や50代のベテラン医師でも、多くは何らかのアルバイトをしているという現状です。
そんな日本の医師経済状況を反映して、常勤だけでなく非常勤・スポットの仕事が多く非公開で転職サイトに登録されています。医局でも紹介してもらえることがありますが、医師転職サイトを利用して自分からアルバイトを見つけたほうがスピーディーですし、自分自身で仕事を選びながら見つけることができますよね。何より医局の人間関係やプライバシーを気にせず仕事を探せるのはかなりのメリットです。
前述の通り、転職サイトを利用すると、医局では紹介してもらえないような非公開・高待遇の仕事が本当に多く見つかります。1つもサイトの登録がない医師の方は必ず1サイトは登録し、案件一覧を一読すべきです。
まずは登録して、非公開求人一覧を探したり、信頼できるエージェント担当者に出会いたい。という方へ
もういっそ、医者を辞めてしまいたいと思うくらいに疲弊している方も少なくありません。
ただし、そういう場合であっても医師専用の転職サイトに登録してから、休養に入りましょう。(スカウト・ヘッドハンティングや良い求人が出るのを待ちつつ旅行に行く医師の方もいます)
別の仕事をしようと思っている方へ
なにより、医科大学を卒業した時点で普通の企業に新卒で就職することは難しいです。やはり、一旦医師という現場から離れたい場合でも、一応保険として医師転職サイトに登録してから休養を取ることがセオリーです。
何より、医師を辞めた人でその後の人生に苦労してない人を見たことがないんですよね…。これが真実です。
どんなに忙しい医師のアナタも、この2社は登録必須です。
この2社だけでもかなりの情報量があり、優秀な担当探しが楽になるはずです。
信頼できる大手・実力ある支援会社のみを厳選してご用意しております。自分に合った転職サイトを3社前後を目安に選びます。
登録したい転職サイトが3社決まったら、登録項目は似てますので同じタイミングでまずは一気に登録を済ませてしまいましょう。
登録後、本人確認の電話連絡があるはずです。希望の条件を伝え、「転職の意思がある」と必ず伝えます。良い担当者・優良な非公開求人情報を掴むための必須条件です。
支援会社・エージェントを使う最大の醍醐味。複数社のいろんな担当者と話しましょう。Aランク、Sランクの求人は優良担当者経由でしか出てきません。
法的には、転職する2週間前までに雇用主に通知すれば退職はできることになっています。それまでに転職先の面接を完了させ、内定獲得とスケジュール調整を行いましょう。